運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

特別注視区域内の土地建物売買等契約について、契約当事者内閣総理大臣に氏名、住所、売買物件の所在地、面積、利用目的などの情報をあらかじめ届け出ることを義務付けています。届出を怠っただけで、懲役六か月以下又は百万円以下の罰金という刑事罰まで科しています。  我が国の土地建物売買自由取引原則であり、土地建物を取得した場合の登記も、法的には義務付けられていません。  

田村智子

2017-04-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この国有地処分に当たっては、明らかになっておりました地下埋設物存在事前に説明した上で、売買契約書にも、地下埋設物調査に関する報告書記載内容地下埋設物存在していることを了承した上、売買物件を買い受けるものとするとの条項が盛り込まれており、国と豊中双方合意の上で売買契約を締結したところでございます。  

北村信

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

ただ、全体の趣旨が地下埋設物存在について知らないで契約をしたかのようなことであれば、それは先ほどから御答弁申し上げているとおり、契約書の中に地下埋設物調査に関する報告書記載内容埋設物存在していることを了承した上で売買物件を買い受けるものとするという条項が入っている契約を両者で結んでいるということでございますので、この記事については私どもはよくわかりません。

佐川宣寿

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

先ほども御答弁申しましたが、この国有地処分に当たっては、財務局職員から豊中市に対して当時明らかになっていた地下埋設物情報事前に説明しておりますし、先ほど申しましたように、売買契約書というのは、当然、豊中市と財務局の間で両方で契約を結ぶわけですので、その売買契約書の中に、地下埋設物調査に関する報告書記載内容地下埋設物存在していることを了承した上で売買物件を買い受けるものとするという条項

佐川宣寿

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

森友学園は、売買物件について平成二十九年三月三十一日までに必要な工事を完了し、指定用途に供さなければいけない。  先ほど財務省さんは、ごみを撤去するのは必要な工事だとおっしゃいましたので、それは認められましたので、ごみの撤去をしていないと必要な工事を完了したことにはなりません。そうおっしゃいました。  

今井雅人

2017-02-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第16号

委員がおっしゃいました二十三条でございますが、「乙は、売買物件について平成二十九年三月三十一日(以下「指定期日」という。)までに必要な工事を完了し、指定用途に供さなければならない。」というのが委員指摘の二十三条。  もう一点の御指摘、二十九条の二項、「甲は、」「に定める用途指定履行状況を確認するため、甲が必要と認めるときは実地調査又は実地監査を行うことができる。」

佐川宣寿

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それで、十四条で、今局長が一点だけ言いましたけれども、乙は両町相互に連帯して売買物件売買申込書に添付した事業計画及び利用計画に定める用途、以下指定用途という、に自ら供さなければならない。そして、十五条で指定期間、十年間この物件は売っちゃ駄目ですよということを書いているんですね。要するに十年間、これ、この用途以外のことに使っちゃいかぬ、指定用途に書いている。

大江康弘

1990-05-31 第118回国会 衆議院 建設委員会 第9号

ただ、土地資産といい、それからはじき出される推定価格といい、市場に出る売買物件というのはごくわずかな件数であります。例えば日本では年間大体二百万件余りでございますが、恐らく土地筆数は二億筆ぐらいあると思います。そういうことですから、年間大体一%ぐらいが市場に出されると、まさにその限界価格であろうかと思います。

藤原良一

1988-04-22 第112回国会 衆議院 建設委員会 第10号

薮仲委員 それは大変好ましいことでありまして、どうか、売買物件それから賃貸物件が我々の使いやすい身近なところの情報収集源から収集できるようにますますネットワークを拡充していただきたいと思うのでございます。  建物は終わりまして、今度は土地の問題でございますけれども、今情報で一番不足しているのは何かというと、私は土地だと思うのですよ。これほどわからないものはない。

薮仲義彦

1986-10-21 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第8号

昭和五十八年三月三十一日の大蔵大臣通達は「当面の国有地管理処分について」ということですけれども、一般競争入札の実施に当たっての条件として「落札者は、国有財産売買契約締結の日から五年間、国の承認を得ないで売買物件所有権第三者に移転してはならない。」こういうように通達が出ておるわけでございます。国有財産でもこういうような管理処分のやり方を厳しく規定しておるわけですね。

西中清

1978-04-25 第84回国会 衆議院 商工委員会 第23号

中古物件売買物件はこれから一五%も増加して、その取引額は二兆五千億円という膨大な市場に成長しつつある、これが昭和六十年になると十二兆円の市場に拡大する、だからいまのうちにこの分野に進出をしなければならないんだ、こういうふうに言っているわけでありまして、これは大企業でなければ現実問題としてとてもできないわけですね。

上坂昇

1977-06-08 第80回国会 衆議院 決算委員会 第26号

七つ目に、売り主たる国が民法規定する担保の責任を負わない旨の特約をした場合でも、政府昭和三十一年五月、いわゆる国管法昭和二十七年四月二十八日法律第百十号)第四条に基づいて、本件売買物件の一部である檜丸尾及び土丸尾、なかざす地域に対し、植林及び耕作の権原を「自ラ第三者ノ為メニ設定シ」たのであるから、たとえその後、この権利が消滅したと主張しても、その第三者によって、いまなお現実に、その土地が使用、

原茂

  • 1
  • 2